株式会社マルイチ産商

水産物に強みを持ちながら、食品をフルラインで取り扱う総合食品卸売業です。仕入れや販売だけでなく、養殖事業やオリジナル商品の開発など様々な事業を行っています!

【事業内容】

【総合食品卸売業】
・水産物および水産加工品、デイリー食品および冷凍食品、一般ドライ食品および加工食品、畜産物および畜産加工品の卸売業
・物流・冷蔵倉庫事業
・OA機器・通信機器販売
・保険代理店事業

  • 海がない長野県に本社を置きながら、水産物の調達力・販売力に強みを持っています!
    創業当初は物流ネットワークが整っていませんでしたが、待っていても⿂が⼿に⼊らない環境だったからこそ、産地・⽣産者との結びつきを強め、調達⼒を磨いてきました。
    ⽇本各地の産地に⼊り込み、こだわりの商品、魅⼒のある商品を⾒つけ出す。
    新鮮な⿂をよりはやく⾷卓に届けるために物流を改善する。
    ⼩売店に売り場の企画を提案してプロデュースする。
    『産地と⾷卓をつないで、新鮮な美味しさを届ける』それがマルイチ産商の使命です。

  • 「⾷」を取り巻く国内外の環境が⼤きく変化するなか、マルイチ産商は卸売業でありながら、原料調達から加⼯、商品化に⾄るまでの全ての⼯程に関与し、お客様に満⾜していただける商品を供給していくという、 「メーカー型卸」事業を推進しています!
    飼料からこだわった養殖ブリの「海の匠」、畜⾁の「りんご和⽜信州⽜」など、⽣鮮⾷品のブランド化も進める⼀⽅、長野県の小布施町で⻑年に渡り愛され続けている「オブセ⽜乳」の⽜乳を使⽤したお菓⼦や、洋⽣菓⼦ブランドの「Sweets・Story」など多岐に渡る商品を⽣み出しています。

  • 2023年2月から、「信州事業推進本部」が設置されました!
    総合食品卸の強みを生かし、各事業部の枠を超えた取り組みで信州の食に貢献しています。
    通常取引のない青果売り場での店頭活性化施策や、県内全域にわたる「ビタミンちくわ復活祭」の実施、小学校での食育・魚食普及活動など、活動範囲は多岐に渡ります!
    2025年10月3日(金)にグランドオープンしたイオンモール須坂でも、信州フェアの実施に携わりました。
    今後も食を通じて信州を元気にすることを目標に、様々な施策を打っていきます!

  • 信州大学農学部×ニシザワ様とのコラボ惣菜の販売に携わりました!
    本商品は、唐辛子の研究で知られる信州大学農学部松島憲一教授が 、使用する唐辛子の品種選定に参画した新感覚調味料「すっぱ辛の素」を使用しました。
    信州大学農学部の学生様が考案した「ナポリタンに当調味料を加えるというアイデア」を採用し、奥深い辛味と爽やかな酸味が食欲を刺激するご当地惣菜に仕上げました!

企業情報
業種 商社
設立 1951年1月
従業員数 517名(2025年3月期)
採用ホームページ https://www.maruichi.com/
本社所在地 長野県長野市市場3-48
連絡先mail saiyo@maruichi-sansho.co.jp
電話番号 026-282-8023
インターンシップ情報
内容等

※以下3つのプログラムは、2026年卒新卒採用を対象に実施したものとなっています。
2027年卒新卒採用を対象にしたオープンカンパニーは、11月頃にリリース予定です!

①「信州」をフィールドにした、企業価値向上施策を考える1日間
~「信州」×「大人向けの食育」を企画し、企業価値向上を目指そう!~
信州の領域においてマルイチ産商の企業価値を向上させるためにはどのような施策を打てば良いか?ということを考えるプログラムです。

②「産地と共に!」日本の水産流通に革命を起こす2日間
~日本の水産物の価値を高める、新たなビジネスモデルを構築せよ!~
こちらの仕事体験では、当社の水産部門の就業体験をしていただきます!
日本の水産物の価値を高めて流通させるための新たなビジネスモデルを考えるプログラムです。

③「食品卸の領域はとどまらない!」プライベートブランド開発に挑む2日間
~食品卸だからできるプライベートブランドを開発し、小売店の売り上げUPに貢献せよ!~
「売り場の差別化」を目的とした、マルイチ産商の新たなプライベートブランドを立ち上げるプログラムです。

大しごとーくin 信州2025実行委員会

Copyright © 大しごとーくin信州2025 All Rights Reserved.