
ASPINAは長い歴史の中で時代の変化を先取りし、絹糸紡績からモータへ、事業内容を柔軟に変化させてきました。
今後も、新たな価値の創造に挑戦し続けます。
私たちASPINAは、世界中の人びとの「希望」と「快適」をモノづくりで実現しています。駅や車などの身の回りの生活環境、工場の生産現場、医療分野など、幅広い分野に私たちの製品が使われています。
当社は創業から100年以上経過し、さらに次の100年ASPINAがより成長するために、新規事業へ積極的に参入しています。近年ではAMR(自動搬送ロボット)の開発や宇宙事業にも挑戦しています。
◆ASPINAってどんな会社?若手社員に聞いてみた!!◆
若手社員100名弱にASPINAについてアンケートを取りました。一部をご紹介します。
Q1.ASPINAにはどのような社風があると思いますか?
・挨拶をしっかりと返してくれることです。
・社員一人ひとりの個性、アイデア、意見を尊重する社風。
・困っているときに遠慮なく助け合いができる。
・笑顔が多く見受けられる。縦横関係なく、話しやすい。
・役職付きの方でも「○○さん」と呼ぶことがほとんど。風通しのよさが表れていると思います。
・仕事とプライベートをしっかり分けている。
・上司や先輩、同期など、親身に相談に乗ってくれる。分からない事を相談した時に、一緒に来て丁寧に説明してくれるので理解しやすい。
・有休など自由に休みが取れる。
・新しいことに挑戦していること。
・仕事のみならず、社員の将来に寄り添ったキャリア形成を考えている。
Q2.仕事のやりがいは何ですか?
・最初はわからなかった教育資料が日に日に理解できるようになってきていることです。
・製品が機電一体で、メカ・エレキ・ハードの要素が社内で完結しているので、いろいろな要素を横断して仕事に取り組むことができる。
・出荷した評価用サンプルの顧客からの評価が好感触であること。
・新しいことに挑戦できること。
・自分のスキルが活かされている。
・知らなかった知識が身についていくこと。
・新しく学んだことを同期と共有し合い、お互いに成長を感じられることです。また、実際に作成した治具をラインで使っていただき、もっと便利で役に立つものを提案できるようになりたいと感じた。
・自身の成長。数か月前の自分と比べて自分のできること、知っていることが増えたと実感した時。
・モータやファンモータに対する要求も複雑化しているので、難しくはありますが、お客様の提案に沿ったものを作れた時にやりがいを感じます。
・自分が関わっているものが世の中で使われること。
若手社員からのコメントにある通り、ASPINAは「自ら考え、自ら行動」する社員の「一人ひとりの成長」につながる機会と環境を提供し続けます!
◆事業分野紹介◆
当社は4つの業界特化型ビジネスを展開し、新規事業開発にも積極的に挑戦しています。
◆環境分野
人の生活や作業空間など、身近な環境で使う機器や装備に用いられるモータを扱っています。ブロワやポンプの技術を活かし、住環境に新たな価値を提供していきます。
また、高速度通信の5G時代に避けられないテーマでもある冷却ユニット関連の製品も手掛けます。
◆自動化分野
快適な生活・労働環境を実現する自動化・電動化に用いられるモータを扱っています。
近年ではパワーアシストスーツやアシストモビリティ、ロボットハンドなどロボティクス分野に注力しています。
◆車載分野
DCブラシレスモータを用いた小型高性能ファンにより、自動車の快適性や燃費向上を実現し、業界をリードしています。
車載エアコンやシート空調用のファンモータを主力とし、お客様は欧米やアジアなどグローバルに広がっています。
◆医療分野
人びとの健康的な生活とQOL向上を実現するために、在宅医療向け呼吸器系治療器のモータやコンプレッサーを扱っています。
コンパクトで静かな性能を活かし、医療業界や患者の皆様のパートナーであることを目指します。
◆ASPINAならではの社内交流◆
【クラブ活動】
仕事だけではなく仕事外でも交流したい!という社員が、部門や年齢を超えて多くの社員とコミュニケーションを図れます!現在野球、サウナ、釣り、天文、ベイブレード、剣道、フットサル、ゴルフ、オートモーティブ、テニス、園芸、ボードゲームの12クラブが活動中。新設も可能です!
【イロトリドリの巣箱プロジェクト】
ASPINAの食堂にある本棚を使用して、1つの棚を一定期間社員にレンタルする企画。自分が飾りたいものを飾ったり、交流したりできます。
【スピンオフトーク】
テーマに沿ってトークする社員交流イベント。「おすすめグルメ」や「アウトドア」など、社員からテーマを募り、ASPINAの食堂でおいしいご飯を食べながら楽しく色々な方とお話しできます。
【教えたい・教わりたい講座】
自分の知識を仲間の成長のために教えたい!社員と、教わりたい!社員をマッチングして行われる勉強会。「簿記3級講座」や「新NISAの概要講座」、「ファン・ブロアの基本講座」など、様々な講座を実施!
◆ワークライフバランス◆
ASPINAの目標には「真の資産は人」という文言がありますが、
社員を大切にするという想いのもと、長く働き続けられる制度作りや風土作りに力を入れています。
■育児休業制度
・女性の育児休業制度取得率:100%(2009年度~)
・女性の職場復帰率:100%(2009年度~)
・男性の育児休業制度取得率(法定の場合 / 自社制度を含む場合):88.9% / 100%(2023年度) 57.1% / 100%(2024年度)
・育児休業期間:最大で子どもが3歳の4月末まで
■その他
・時間短縮勤務制度:子どもの小学校卒業まで利用可能
・時差出勤制度:同上
・在宅勤務制度:あり
・有給休暇制度:1時間から取得可能
・独身寮:あり
| 業種 | メーカー |
|---|---|
| 設立 | 1918年3月 |
| 従業員数 | グループ全体:2,980人 日本 / 本社:842人 |
| 採用ホームページ | https://jp.aspina-group.com/ja/ |
| 本社所在地 | 長野県上田市上丸子1078 |
| 連絡先mail | jinji@aspina-group.com |
| 電話番号 | 0268-41-1877 |
| 内容等 | ASPINAでは現在2つのインターンシップを実施しています。 ◆【文理不問!学年不問!】会社説明×ディスカッション×社員座談会で就活力を上げよう!1day仕事体験! 会社説明や先輩社員座談会を通してASPINAのこと、業界のことを知りつつ、ディスカッションで就活にも、今後の社会人生活にも役立つ技術をお伝えします! ◆【理系学生限定!学年不問!】学んでいること活かしてみませんか?1day業務体験! 技術者の業務の一部を体験!モータを知っている人でも、知らない人でもASPINAの技術者がついて丁寧に教えます。 詳しくは以下URLから |
|---|