小木曽建設株式会社

建設工事を通じ私達と一緒に南信州地域の未来を作り上げて参りましょう。
仕事が形として残り、人々に喜んでいただけ、誇りが有りとても働きがいのある仕事です。

【事業内容】

リニア長野県駅建設地近くの建設会社で土木工事部門と舗装工事部門を軸に地域に根ざした堅実な土木・舗装工事の施工を心がけています。
特に力を入れている舗装部門ではアスファルト舗装・大型コンクリート舗装・路面切削業務なども手掛けます。
また自社のアスコン工場やアスコン中間処理施設を保有し、アスコンの製造からリサイクルまでを手掛けます。
人と環境に優しい舗装の新しい技術についても日々切磋琢磨しています。

  • 私たちは地域に良い道路や社会基盤を作ることが南信州地域の各産業の発展につながると信じています。
    道路は通勤・通学、農作物や精密部品の運搬、スムーズな運送・配達、観光客の乗り物移動など様々な地域の産業とつながっているからです。
    地元の社会基盤整備を通じて地域に貢献する組織で、信州大学OB達が主体となって活躍する企業でもあります。

  • 近年南信は目まぐるしく発展しています。舗装工事を得意とする弊社ではこれまでも、飯田バイパス工事、三遠南信自動車道やリニア関連のアクセス道路の建設工事に多数従事しています。

  • 従来の建設技術をさらに発展させ近年では建設ICT技術も取り入れた施工を行っています。建設現場を3Dスキャナーで撮影しパソコンに現場形状の点群データを取り込み、現場の測量や設計、建設後のイメージや実際にできた形状を作成したりします。
    工事の際には設計データをもとに最新機器で簡単に位置を出したり、測量機からプログラミングしたデータを建設機械に送信して制御することも可能になっています。

  • 地域の降雨災害や大量の降雪時に自社人員約50名の体制と自社機械で各種対応を迅速におこなっています。
    降雨災害の際には土砂崩れ対応や河川の決壊防止の堤防修復や土嚢設置対応などをしています。
    降雪時には降雪量を確認しながら巡回し大雪の際には県道や市町村道の除雪を迅速にしています。
    一般市民が安心して通勤通学できるように細心の注意を払って取り組んでいます。

企業情報
業種 専門・技術サービス業
設立 1928年6月
従業員数 約50名(グループ計)
採用ホームページ https://www.ogiken.co.jp/
本社所在地 長野県飯田市座光寺6663番地5
連絡先mail info@ogiken.co.jp
電話番号 0265-35-2052
インターンシップ情報
内容等

弊社ではいつでもインターンシップのご対応をさせて頂いておりますので、
学生さんのご都合の宜しいときにご応募をお願い致します。

<職業体験型プログラム>

●受入日数 2日間

●実習内容
ご希望する職種(現場施工管理・現場施工・営業・アスコンプラント技術者など)に合わせて帰省時や日帰りで会社見学と就業体験が可能です。
ヘルメット・手袋などは会社で貸与させて頂きます。

事前にご連絡いただければ、柔軟に対応させていただきます。

開催日程:随時 学生さんのご都合に応じて1日~2日

内容
・現場体験:土木・舗装現場の施工体験、施工機械説明など。
・アスコン製造体験:自社アスコン工場での出荷体験。工場説明など。
・営業体験:営業職の職務体験や説明など

当社での職業の様子がわかりますように、丁寧に説明させていただきます。

身に付くスキル
就職前の建設会社の職業理解。補足準備。

●募集職種 現場技術者・営業職・アスコンプラント技術者

●対象学生 大学院生・大学生・短大生・高専生・専門学校生

●文系理系 文系学生・理系学生どちらでも可

●受入人数 3名

●留学生受入 受け入れ不可

受入情報
●実習予定場所 飯田下伊那地域

●交通手段 JR飯田線 元善光寺駅から徒歩8分(会社車両で駅までお迎え可能)、中央道座光寺スマートインターチェンジから車で8分

※長野県の信州産学官連携インターンシップと連携もしており以下のページに掲載されております。
https://www.pref.nagano.lg.jp/ken-manabi/internship/c-00000019.html

大しごとーくin 信州2025実行委員会

Copyright © 大しごとーくin信州2025 All Rights Reserved.